ゲスト さん

テンポプリモ
※現在リクエストを受け付けていません
※現在リクエストを受け付けていません

ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
作品一覧
リクエスト受付
レビュー
by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■サン=サーンスの作曲した有名な組曲「動物の謝肉祭」の第3曲目。すごい勢いで上がったり下がったり、の繰り返し。各楽器が低音→高音→低音と順番に連なっていきます。途切れたり詰まったりしないように、音をよく鳴らして、何度も練習してよく合わせましょう。でも、ロバってこんなに激しく飛び回る動物でしたっけね???
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■サン=サーンスの作曲した有名な組曲「動物の謝肉祭」の第2曲目。めんどりとおんどりの2羽のニワトリが駆け回る様子を描写しています。「コッコッコッコ」というのがめんどり、「コッケケッコケー」と叫ぶのがおんどりでしょうか?短い曲ですが、この曲を知らない人でも、曲のテーマが「ニワトリ」ということが分かるようにハッキリ演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全7ページです。
■なつかしい童謡。遠い北国から出荷されたリンゴが都会の果物店の店先で故郷を懐かしむといった内容の歌詞ですが、短調の曲にもかかわらず、なんとなく明るくほのぼのとした気分にさせられますね。誰でも知っている曲ですので、あまり難しく考えずに、メロディを重視して演奏しましょう。伴奏の4分音符の刻みは、強く固く吹きすぎると軍歌調になってしまいます。あくまで軽くソフトにを心がけてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■ローマ三部作などの作曲者として有名なイタリアの作曲家、レスピーギ(Ottorino Respighi,1879-1936)はリュートのための古風な舞曲とアリアと題する組曲を3作残していますが、いずれも16世紀ごろにリュートという弦楽器のために書かれた曲を元にしており、第3組曲のフィナーレを飾るのがこの「パッサカリア」です。暗く重厚なメロディを低音が支えてアンサンブルを形成していきます。高音と低音の掛け合いはよく聴きあいましょう。アンサンブルは指揮者がいませんので、テンポの変わり目ではお互い合図し合って、モタつかないようにしっかり練習してください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全7ページです。
■ブルグミュラー(Johann Friedrich Franz Burgmuller,1806-1874)は17世紀のドイツの作曲家・ピアニスト。日本ではこの「25の練習曲(op.100)」が特に有名で、子供の頃からピアノを習っている人はほぼ100%この曲集を弾いています。この「アヴェ・マリア」は25曲のうち19曲目にあたり、美しいハーモニーと対位旋律が特徴的です。各楽器のバランスに気をつけて、おごそかな気分で静かに演奏しましょう。クラリネットは、A/B♭両管のパート譜付き。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全7ページです。
■この曲は、シューベルトが戯曲「ロザムンデ」のために作曲した劇付随音楽で、第3幕の幕間に演奏される間奏曲です。ゆったりとした曲調が好まれ、単独で演奏されることも多い曲です。メロディはよく歌い、ハーモニーはそれに絡めます。テンポがバラバラにならないようにしっかりと。[A]中間部のフェルマータがこの曲のカギです。次の出だしが揃うように合図しあい、注意深く演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管3重奏楽譜。編成は、Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全5ページです。
■ゴルドベルク変奏曲は、J.S.バッハが作曲したクラヴィーア(ピアノの原型となった鍵盤楽器)のための練習曲で、主題となるアリアと30曲の変奏曲で編成されています。今回の楽譜はその冒頭の「アリア」の部分です。バロック音楽特有の装飾音符がたくさん出てきます。いろいろな解釈がありますが、CD等の演奏を聴いて参考にしてみてください。全体的にゆったりとした曲調になるようアンサンブルを組み立てていきましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管7重奏楽譜。編成は、2FL,2CL,ASx,TSx,BrSx
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全11ページです。
■シューベルト(Franz P. Schubert,1797-1828)が作曲した可愛らしい小品。現在ではこの第3番だけがよく演奏されますね。メロディは即職音符を強調して、可愛らしく演奏しましょう。伴奏はスタッカートを短めに切って、全員で縦線をキチットそろえるとアンサンブルがきりっと引き締まって素敵な演奏になりますよ。楽器の構造上、サックス群と他の楽器では音の大きさが違いますので、バランスに注意して全体をまとめましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■ドビュッシーが書いた「ベルガマスク組曲」の最終曲です。「ベルガマスク組曲」は、名曲「月の光」が含まれていることでも有名ですね。伴奏は、スタッカートを強調して、単に短く切るだけではなく軽めに演奏しましょう。リズミカルにちょっと早めのテンポで挑戦してみるとイイ感じです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管3重奏楽譜。編成は、Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全5ページです。
■シューマンが作曲した、全43曲からなるピアノ小品集「こどものためのアルバム」(ユーゲントアルバム)の28曲目にあたります。冒頭の表現記号はドイツ語で「速くなく十分に歌って」という意味です。静かなイメージで演奏するといいですね。この曲は、シューマンが友人であったメンデルスゾーンの死を悼んで作曲したものとも言われています。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

ダブルリード3重奏楽譜。編成は、Ob,EH,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全5ページです。
■マクダウェル(Edward Alexander MacDowell 1860-1908)は19世紀のアメリカの作曲家・ピアニスト。室内楽・管弦楽曲・ピアノ曲など多数の作品を遺しています。この曲は、ピアノ小品集「森のスケッチ」作品51の3曲目にあたります。タイトルの〈At an Old Trysting Place〉は一般的には「昔の密会所で」などと訳されているようですが、ちょっと生々しすぎるので、ロマンティックなタイトルにしてみました。少しゆったり目のテンポで、懐かしい時代を回想しているイメージで演奏しましょう。イングリッシュホルンがない場合は、クラリネットでも演奏可能です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

クラリネット3重奏楽譜。編成は、2B♭Cl,BsCl
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全5ページです。
■「♪わらべはみたり~」の名訳で知られる歌曲《のばら》はドイツの詩人ゲーテの詩に多くの作曲家が曲をつけ、現在ではこのウェルナー版とシューベルト版がよく歌われているようです。オルゴールなどでも定番曲で、メロディを知らない人はいないでしょう。野に咲くバラを思い浮かべ、やさしい気持ちで演奏しましょう。(・・・訳文を読んでみると、なかなか激しい内容なんですけどね・・・)
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■ペールギュントはノルウェーの作曲家グリーグ(Edvard Grieg、1843-1907)が作曲した劇音楽で、この「イングリッドの嘆き」は、第2幕冒頭に演奏されます。第2組曲では1曲目に配置されている名曲です。速い部分とゆっくりな部分が交互に現れますので、しっかりと雰囲気を変えて吹き分けましょう。原曲では中間部のテンポの遅い個所で弦楽器が8分音符を刻んでテンポをキープしています。本アレンジでは弦がないのでテンポが流れないよう緊張感を保って演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■「ローマ三部作」などの作曲者として有名なイタリアの作曲家、レスピーギ(Ottorino Respighi,1879-1936)は「リュートのための古風な舞曲とアリア」と題する組曲を3作残していますが、いずれも16世紀ごろにリュートという弦楽器のために書かれた曲を元にしており、第3組曲の冒頭を飾るのがこの「イタリアーナ」です。四分音符=60~80のゆったりした3拍子の曲で、静かな雰囲気でしっとりと演奏しましょう。前出の「シチリアーナ(WW-0626)」とあわせて演奏してみましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管6重奏楽譜。編成は、2Ob,2CL,2Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全20ページです。
■ヘンデルが作曲したオラトリオ「ソロモン」の第3幕の冒頭で演奏される華やかな曲。きらびやかな伴奏にのって、2本のオーボエが女王の入城を歓迎するかように華やかなメロディを奏でます。メロディは自信をもってよく響く音で2本の音量をそろえましょう。伴奏パートは16分音符のアルペジオが多くて大変ですが頑張って!あくまでも豪華に演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,870円

PDF楽譜データ

1,870円

木管8重奏楽譜。編成は、2FL,Ob,2CL,ASx,TSx,Fg(BrSx)
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全26ページです。
■フランスの作曲家ビゼー(Georges Bizet 1838-1875)が作曲した戯曲「アルルの女」のなかで最も美しい曲「メヌエット」。フルートの名曲として、この曲単独で演奏されることも多いですね。フルート・ソロは大らかにのびのびと、そして繊細に演奏しましょう。ファゴットのパートは、バリトンサックスで演奏してもOKです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

2,750円

PDF楽譜データ

2,750円

木管8重奏楽譜。編成は、2FL,Ob,2CL,ASx,TSx,Fg(BrSx)
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全56ページです。
■フランスの作曲家ビゼー(Georges Bizet 1838-1875)が作曲した戯曲「アルルの女」のなかで最も象徴的な曲「ファランドール」。南仏プロバンス地方の民謡をいくつか効果的に組み合わせており、絡み合いながら終盤の盛り上がりを迎えます。各パートが随所で目立つようにしています。少々早目のテンポでハッキリと演奏すると効果的。ファゴットのパートは、バリトンサックスで演奏してもOKです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全9ページです。
■「ドリー組曲」はフランスの作曲家ガブリエル・フォーレ(Gabriel Farue,1845-1924)が、友人の愛娘の誕生日を祝うために書いた、6曲からなるピアノ曲集で、「子守唄」は、その1曲目にあたります。「子守唄」のタイトルどおり、やわらかく静かな雰囲気で、やさしい気持ちになって演奏しましょう。クラリネットは<AB管>両方のパート譜が付いています。お好きな方をご使用ください。(スコアはA管)
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管3重奏楽譜。編成は、FL,CL,TSx
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■ヴィヴァルディの協奏曲集「四季」から《秋》の3楽章「狩り」を木管3重奏で。獲物を追い掛けて、跳びはねかけめぐる様子を躍動的に表現しましょう。高音部と低音部の掛け合いは、ハッキリと吹き分けて。8分音符はスタッカート気味に吹いた方が心地よく決まります。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全17ページです。
■ポーランドのピアニスト&作曲家、フレデリック・ショパンの名曲「革命のエチュード」を木5で演奏しよう。伴奏は、速いアルペジオの連続です。とくにファゴット、頑張ってください。しっかり練習すれば必ずできます!この曲、エンディングがちょっと粋でカッコイイと思いませんか?
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg,(Pf)
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全10ページです。
■日本の童謡ベスト3に選ばれそうなこの曲、誰でも子供のころに歌った思い出があるのではないでしょうか?今回は、木4+ピアノのアレンジです。ピアノは省略しても演奏可。原調通りですので、歌伴にも使えます。後半を盛り上げるようにしてありますので、コンサートのエンディングにもどうぞ。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全14ページです。
■みんな小学校で歌った「サモア島の歌」。木管5重奏でどうぞ。南太平洋のポリネシアにあるサモア島で歌われていた民謡を採譜して、NHKみんなのうたで紹介されてヒットした曲です。南国情緒をたっぷり感じさせるウキウキ気分で演奏しましょう。ラテンパーカッションを加えれば、にぎやかさ抜群ですよ。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

3,630円

PDF楽譜データ

3,630円

木管8重奏楽譜。編成は、2FL,Ob,2CL,Hn,2Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全84ページです。
■メンデルスゾーンが書いた交響曲のうち、最も華やかな第4番の1楽章を木管8重奏で。この曲は、メンデルスゾーンがイタリア旅行中に作曲したため、「イタリア交響曲」のサブタイトルで呼ばれています。と言われて、ピンとこない方も、この第1楽章の冒頭のメロディはご存じでしょう。明るく躍動的な南欧イタリアの風景をイメージし、イキイキと演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

サクソフォン4重奏楽譜。編成は、SSx,ASx,TSx,BrSx
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■日本民謡の中でも、比較的よく知られている「北海盆唄」。編成はサックス4重奏です。軽快テンポで明るく演奏してください。この手の曲は「メロディ」と「合いの手」の掛け合いが大事です。合いの手のパートはメロディが終わったらすぐさま、ffで思いっきり目立ってください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全23ページです。
■「新世界」に次いで人気のあるドヴォルザーク(1841-1904)の交響曲第8番。特に第3楽章は、民族音楽の使い方が美しく、ドヴォルザークが書いた最も美しい曲といわています。 冒頭から3/8拍子の流暢なメロディを軸に展開し、後半コーダ部からは2拍子の早いテンポに変わります。曲全体のバランスを考えて、アンサンブルをまとめていきましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

ファゴット3重奏楽譜。編成は、3Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全8ページです。
■ウィーンフィルのニューイヤーコンサートでもよく演奏される名曲です。いわゆる「鍛冶屋のキンコンキンコン」をモチーフにした曲ですから、各音は短めにはっきりと、楽しくリズミカルに演奏しましょう。Anvil(アンビル)は、鍛冶屋さんが使う金床(かなどこ)のことですが用意できなければ、トライアングルなど金属音のする小物で代用可能です。ちなみにヨーゼフ・シュトラウスは、ワルツ王ヨハン・シュトラウスの弟です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■レスピーギ(Ottorino Respighi,1879-1936)は、「リュートのための古風な舞曲とアリア」と題する組曲を3編残していますが、この「シチリアーナ」は第3組曲の3曲目です。シチリアーナとはイタリアのシチリア島に古くから伝わる舞曲で、6/8拍子(12/8拍子)の悲しげなメロディが特徴的です。演奏はゆったりテンポでしっとりと、アンサンブル全体がよく融和するように演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全9ページです。
■私の子供の頃は梅雨の時期になるとどこの田んぼにも蛍が舞っていたものです。蛍は田んぼや小川の土手の地中にもぐってサナギになるので、土手をコンクリートで固めるとサナギになることができず地域一帯で全滅してしまいます。これ以上無駄な河川工事はやめてもらいたいですね。さて、作曲者の下総皖一は、「楽典」や「対位法」など音楽理論書を書かれた偉い先生ですが、みなさんのおなじみの童謡や歌曲もたくさん作曲しています。フワフワと宙を舞うホタルを連想して、やさしいイメージで演奏しましょう。(曲の最後にちょっとだけ「ホ、ホ、ホタル来い」が入っています)
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全18ページです。
■マーチ王、J.P.スーザの代表曲「星条旗よ永遠なれ」。木管5重奏でどうぞ。アメリカ国旗の「星条旗」は英語で「The Stars and Stripes」で直訳すると「星と縞もよう」。で、このマーチの後半の、ピッコロのキラキラが「Stars」をあらわし、流暢なメロディラインが「Stripes」ということだそうです、なるほどね! Fl.パートは後半をPicc.に持ち替えるようにしましたが、全曲Picc.でもいいかもしれません。マーチらしく、威勢よくハッキリとした演奏をしましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■ドイツの作曲家ラルフ・エルヴィンが作曲した、タンゴの名曲「奥様お手をどうぞ」。邦訳の「お手をどうぞ」だとサラッと聞こえますが、英題の「I Kiss Your Little Hand, Madame」を見ると、なんとも妖しいオトナの響き!がしますね。タンゴのリズムをハッキリと、伴奏は4分音符を強調して演奏しましょう。メロディは、十分揺らして結構です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、SopSx,3B♭Cl,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全20ページです。
■エリック・サティの有名な「6つのグノシェンヌ」より、第1番です。サティらしいアンニュイな感じが出るように演奏しましょう。ソロは、ソプラノサックスで書きましたが、B♭クラでも演奏可能。また、オーボエ(inC)、E♭クラ(inEs)の
パート譜もつけました、いろいろと試してみてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

クラリネット4重奏楽譜。編成は、2B♭Cl,AltoCl,BsCl
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■20世紀前半に活躍したメキシコの作曲家、マヌエル・ポンセ(Manuel M. Ponce, 1882-1948)は、情緒的なメロディの曲をたくさん作曲しました。「間奏曲」と題する曲は3曲書いていますが、この曲は第1番で、俗に「ポンセの間奏曲」といえばこの第1番を指します。イントロは静かな曲調ではじまりますが、中間部はある種の激しさをもって演奏しましょう。CDや動画サイトなどで、ピアノの演奏を参考に、テンポを揺らしてみてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

2,750円

PDF楽譜データ

2,750円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全51ページです。
■ミハイル・グリンカ(Mikhail Ivanovich Glinka、1804-1857)は、19世紀に活躍したロシアの作曲家。「ルスランとリュドミラ」はグリンカが作曲したオペラで、この賑やかな序曲がよく単独で演奏されます。吹奏楽コンクールの自由曲でも人気の曲ですね。全曲 Presto のテンポですが、この手の曲は演奏しているうちにハイテンションになってどんどんアップテンポしがちです、自制心をもってテンポキープに努めましょう。クラリネットは、A/B♭管両方のパート譜が付いています。お好きな方をどうぞ(A管の方が運指が簡単です)
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全24ページです。
■文部省唱歌の「こいのぼり」「背くらべ」「鯉のぼり」をメドレーにしました。メドレーという形になっていますが、それぞれ別々に1曲ずつでも演奏できます。演奏は、子供らしく明るく楽しく元気よく行きましょう。こどもの日のイベントなどで演奏してみてはいかが?
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,870円

PDF楽譜データ

1,870円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全14ページです。
■ココロもウキウキの春がきたら、やっぱり軽快なマーチが一番です。モーツァルトの名曲「トルコ行進曲」をスウィング調にしたのがこの曲。ピアノを加えてハデに演奏してみましょう。(ピアノなしの木5でも演奏できます)伴奏形は、2拍目のウラの8分音符のタイミングがピッタリ合うようにしましょう。また、ラスト5小節目は、いきなり思いっきりpに落とすのが聴かせどころです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■フォスター(Stephen Collins Foster,1826-1864)は、19世紀のアメリカの作曲家で、「おおスザンナ」「故郷の人々」「夢みる人」「草競馬」など、現在日本でもよく歌われている、多くの歌曲を作曲しました。この曲は、フォスターの代表曲で、音楽の教科書に掲載され「小学校で歌ったよ」という人も多いでしょう。CMなどでもよく使用されていますね。カントリーウェスタン風の伴奏に乗せて、アップテンポで陽気に明るく演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
1008 件ヒットしました(全28ページ中12ページ目)