ゲスト さん

テンポプリモ
※現在リクエストを受け付けていません
※現在リクエストを受け付けていません

ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
作品一覧
リクエスト受付
レビュー
by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,870円

PDF楽譜データ

1,870円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全20ページです。
■18世紀末活躍した、スペインのヴァイオリニストで作曲家のサラサーテが作曲した小曲《アンダルシアのロマンス》。原曲は、ソロ・ヴァイオリンとピアノ伴奏の形式で書かれています。伴奏は同じリズムの繰り返しで単調ですが、しっかりと縦線を合わせてください。メロディは、曲中に指示があるように、情熱的に、表情豊かに演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全14ページです。
■チャイコフスキーのピアノ曲集「四季」は、1月から12月までそれぞれの月にふさわしいタイトルを持った12の小品からなっています。これは、月刊誌に連載するためにチャイコフスキーが書き下ろした楽譜なのだそうです。今回は、第4曲の4月「松雪草」。伴奏の音は細かく刻んで、メロディも軽めで、松雪草のように可愛らしい曲に仕上げましょう。どんな花かわからない人は、ネットで検索して、画像を見てください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

4,070円

PDF楽譜データ

4,070円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全56ページです。
■ヨハン・セバスチャン・バッハの管弦楽組曲第3番を、木4の編成で演奏してみましょう。全楽章ノーカットです。原曲の編成は、弦5部にトランペット、オーボエ、ティンパニー、チェンバロを加えた大掛かりなものです。 調は、原調通り。演奏時間は約25分ですから、コンサートの1部にまるまる使用できそうですね。もうご存知かと思いますが、この組曲の第2楽章は、とっても有名な曲です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全14ページです。
■アメリカ海軍のテーマ曲ともいわれる「錨を上げて」。この勇壮なメロディを知らない人はいないでしょう。
今回のアレンジは吹奏楽版をベースにしていますが、いろいろなアレンジがあるようです。
行進曲らしく、明るく楽しく元気よく演奏しましょう。アメリカのマーチは、少し早目のテンポで演奏すると効果的です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■タイトルの「ジーザス」は、イエス・キリストのこと。キリストをたたえる讃美歌のひとつです。作曲者のブラッドベリー(William Batchelder Bradbury,1816-1868)は、18世紀のアメリカの作曲家。ゆったりテンポで、讃美歌らしくおごそかに演奏しましょう。最後の1小節は「アーメン」、ひときわのびやかに締めくくります。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

クラリネット2重奏楽譜。編成は、B♭CL,BassCL
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全3ページです。
■エマニュエル・バッハ(Carl Philipp Emanuel Bach,1714-1788)は、かのヨハン・セバスチャン・バッハの次男に当たる作曲家で父親同様、たくさんの作品を遺していますが、やっぱり親父さんがあれだけ立派な方だけに影が薄いのは否めません。この曲は、チェンバロのために書かれた小品で、クラとバスクラの2重奏に編曲していますが、調さえ気にしなければ、他のオクターブ違いの2本の楽器でも演奏できます。詳しくはサンプル楽譜の一番下の注意書きを見てください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

サクソフォン4重奏楽譜。編成は、SATB
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■19世紀のイタリアの作曲家、トスティ(Francesco Paolo Tosti, 1846-1916)が作曲した歌曲「アヴェ・マリア」。「聖母マリア」は、キリスト教では避けて通れないテーマですから、多くの作曲家が作曲していますね。原曲の調は、イ長調ですが、サックスで吹きやすい変ロ長調に移調しています。サックスのアンサンブルで、パイプオルガンのようなおごそかな響きを目指してください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全14ページです。
■ベートーヴェンの交響曲第1番の2楽章冒頭部分を、木管4重奏にアレンジしています。ベートーヴェンの交響曲といえば、5番6番9番あたりが超有名どころですが、1番もなかなか捨てたもんじゃありません。曲は、フルート→クラリネット→オーボエ→ファゴットの順で、フーガ風に展開していきます。3分程度にまとめていますので、コンサートのオープニングに使用してみてはいかがでしょうか?
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,870円

PDF楽譜データ

1,870円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全23ページです。
■モーツァルトの有名な歌劇≪フィガロの結婚≫の中で歌われる、陽気なアリア「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」。理髪師フィガロが、恋愛三昧にふけった罰で出征を命じられた小姓ケルビーノを「好色な蝶々」とからかって歌う曲です。全曲を通して軽快なテンポで進み、難しい曲ではありません。各パートは、自分の音をはっきり響かせましょう。曲中いきなりユニゾンになるところが出てきます。ずれないように全員でよく揃えましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管3重奏楽譜。編成は、FL,Ob,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全11ページです。
■16世紀イタリアのヴァイオリニスト、ジョヴァンニ・マルティーニが作曲した小品。管楽器奏者にはなじみがありませんが、この「ガヴォット」は、ヴァイオリンを弾かれる方なら誰もが、練習曲として一度は演奏した曲なのではないでしょうか?可愛いメロディの曲ですから、原曲演奏を参考に演奏してみましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,870円

PDF楽譜データ

1,870円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全22ページです。
■ポーランドのピアニスト&作曲家、フレデリック・ショパンが作曲した「12のエチュード」の11番目の曲。「木枯らしの」というのは半音階の下降音形が、木枯らしが吹くようだというので名づけられた副題と思いますが、ピアノ原曲通りの6連符を、管でこの速さで吹くのは無理。というわけで、1つ飛ばし半音階の音のみ吹くようにしています。今回のアレンジも原曲と同じ調なので、ピアノを加えて合奏してみるのも、面白いかもしれません。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

サクソフォン4重奏楽譜。編成は、SSx,ASx,TSx,BrSx
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■19世紀アメリカの作曲家・ピアニスト、エドワード・マクダウェル(1860-1908)が書いた「森のスケッチ(Op.51)」の中の1曲。サクソフォン4重奏にまとめてみました。タイトルも秋にぴったりですね。オータムコンサートの1曲として演奏してみてはいかが?ソプラノサックスがいないときは、B♭クラリネットで代奏してみましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg,(Cemb)
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全20ページです。
■ヘンデルの作曲した、8つのチェンバロ組曲のうち、第7番の最終曲「パッサカリア」。トリルやモルデントなど装飾記号を、大げさに演奏すると、バロックの雰囲気が出て効果的です。チェンバロは、ないときはキーボードなどの「ハープシコード」の音色で演奏してみましょう。もちろん、チェンバロなしの木4でも演奏可能です。ぜひお試しください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、SoloOb,Fl,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全9ページです。
■18世紀初頭に活躍したイタリアの作曲家、マルチェッロ(Alessandro Marcello, 1669-1747)が書いた有名なオーボエ協奏曲の第2楽章。1970年封切のイタリア映画『ヴェニスの愛』で使用されたため、この2楽章のみ単独で「ヴェニスの愛」という曲名で演奏されることが多いようです。オーボエは、ほぼオーケストラの原曲通りです。他のパートをリードし、のびのびと自由にSoloを奏でてください。それ以外のパートは伴奏で、退屈でしょうが、しっかりとオーボエを支え、脇役に徹しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■フランスの作曲家、サン=サーンスの代表作ともいえる組曲≪動物の謝肉祭≫から、第4曲の「かめ」。この曲は、有名な「天国と地獄」のメロディを、ゆっくりゆっくりなテンポで演奏するというものです。ファゴットのメロディ以外の人は、ひたすら3連符を刻むという退屈な曲ですが、頑張ってくださいね。編成は、標準的な木4。ところで、別の「亀」がこっそりまぎれ込んでいるのに気が付きましたか?
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全7ページです。
■クリスマスソング「きよしこの夜」のラテン風アレンジ版です。冒頭2小節と、最後2小節だけ、原曲と同じテンポで演奏します。ラテン風の部分は、少し早目のテンポで演奏すると効果的かと思います。ラテン・パーカッションなどを、工夫して加えてみると、もっと楽しく演奏できそう。ぜひチャレンジしてみてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

フルート3重奏楽譜。編成は、3FL
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全10ページです。
■オッフェンバックといえば「天国と地獄」(のカンカン踊り)がとても有名ですが、その次に有名なのが、この「舟歌(Barcarolle)」といっても過言ではないでしょう。原曲はオーケストラで演奏する曲ですが、今回はフルート三本のみで演奏します。前半と後半で雰囲気が変わりますので、気分を変えてしっかり吹き分けて下さいね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全8ページです。
■大正時代に活躍した作曲家、中山晋平が作曲した名曲「雨降りお月さん」、こちらはご存知ですね。この曲が大ヒットしたので続編を、と出版社から依頼されて書いたのが「雲の蔭」だそうです。2曲続けてメドレーでどうぞ。今のように屋外照明や街路灯もあまりなかった当時は、、夜空のお月さんは今よりもずっとずっと、存在感があったことでしょう。曲はのどかにゆったりしたテンポで演奏しましょう。

ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg,(Pf)
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全19ページです。
■ドイツの作曲家、ヨハン・ブルグミュラーが書いたピアノ練習曲集「25の練習曲」の第20曲です。子供のころからピアノを習っていた方なら、必ず弾いている曲ですね。中学・高校から吹奏楽やオケに入って、初めて音楽に触れた方にはわからないかもしれませんが、音楽界で「ブルグミュラー」といえば、この「25の練習曲」のことだと言っていいほど有名な曲集です。タランテラは、速い6/8拍子の情熱的な舞曲です。リズミカルに縦の線をよく揃えて演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,870円

PDF楽譜データ

1,870円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全24ページです。
■この「楽しい行進曲」は、狂詩曲『スペイン』などの作曲で知られる エマニュエル・シャブリエ(1841-1894)が、1888年に作曲した管弦楽曲です。吹奏楽版を演奏したことがある方も、いるかもしれませんね。行進曲といっても、兵隊さんがオイッチニと行進するのとは、ちょっと趣きが違います。変則拍子的なところもありますので、間違えないように、よくさらって演奏してください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■作曲者のテレマン(G.Ph.Telemann,1681-1767)は、18世紀、バッハやヘンデルと同時代に活躍したドイツの作曲家。この「ファンタジア ト短調」は、現在はピアノでよく演奏されますが、元々はチェンバロのために作曲された曲です。各パートの動きが巧妙に絡み合っていますので、他のパートの音をよく聞き、自分の動きを見失わないように。しっかり個人練習をしたのち、全員で合わせましょう。少し早目のテンポで演奏すると、いい感じですね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg,(Pf)
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全11ページです。
■懐かしい日本の童謡「山寺の和尚さん」。江戸の子供の手まり歌が発祥のようで、昭和初期、作曲家の服部良一がジャズ風にアレンジしたのが大ヒットして世に広まりました。ネコを袋詰めにして蹴とばすなんて、今なら「動物虐待」といわれ、炎上しそうなこの曲。むろん、現代の人なら「蹴ったことは認めるが、ネコとは思わなかった」とでも言い訳するのでしょうか。。。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

サクソフォン4重奏楽譜。編成は、2ASx,TSx,BrSx
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全5ページです。
■ドイツの作曲家、ウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲の冒頭で演奏される有名なメロディに歌詞をつけて讃美歌としたもの。序曲では、ホルンで演奏されますが、今回はサキソフォン・アンサンブルで演奏してみましょう。タイトルは違っても、全く同じ曲なので、序曲の演奏を意識して、ゆったりと落ちついたテンポで、パイプオルガンの音のように、ハーモニーをしっかりひびかせて演奏してください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■「海」がタイトルの童謡は、何曲かあるようですが、この「松原遠く~」の海は、小学校高学年で習ったような記憶があります。今から100年近く前の、大正時代に作られた、古い曲なので、歌詞にも難しい言葉が入っています。大人になっても懐かしい「100歳になっても歌いたい童謡」の1つですね。メロディーやベースラインは、大海原のようなゆったりした気分で、3拍子を刻むリズムは、軽やかに演奏しましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,430円

PDF楽譜データ

1,430円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全14ページです。
■夏といったら海の曲。文部省唱歌の名曲「われは海の子」を、木管5重奏で演奏しましょう。明治時代に作られて、元々は7番まであるたいそうな曲ですが、後半になるにつれ歌詞も次第に戦時色を帯びてくるので、最近は教科書でも3番までしか掲載してないそうです。ま、それはともかく、曲自体は明るい曲ですので、行進曲風にアレンジしてみました。夏のコンサートに、ぜひ演奏してみてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,870円

PDF楽譜データ

1,870円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全23ページです。
■「♪オレは村中で一番~」と歌う軽快なメロディは、みなさんどこかで聴いたことがありますね。1920年代にアメリカで大流行し、日本でも昭和の初期に、二村定一や榎本健一(エノケン)のカバーで大ヒット。洒落男(しゃれおとこ)なんてすごいネーミングですが、酒場の姉ちゃんに手を出して旦那にボカスカにされるストーリーは原曲どおりです。なお、間奏の曲は、[C]狂詩曲スペイン、[F]マリア・マリ、[I]ラ・パロマ、[O]カルメンより闘牛士の歌。当時流行していた曲だそうです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

ファゴット3重奏楽譜。編成は、2Fg,CFg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全10ページです。
■アメリカの行進曲王、ジョン・フィリップ・スーザの名曲「雷神」を、ファゴット3重奏で演奏しましょう。ファゴット3本、または ファゴット2本とコントラファゴットの編成で演奏できます。木管アンサンブルでは、吹奏楽大編成のような勇壮さは、残念ながら出せないでしょうから、音は短くスタッカート気味にはっきりと吹いて、軽快な演奏を心掛けましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

1,870円

PDF楽譜データ

1,870円

木管6重奏楽譜。編成は、Picc,Fl,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全22ページです。
■協奏曲集「四季」などの作曲で知られる、ヴィヴァルディ(Antonio Lucio Vivaldi,1678-1741)のピッコロ協奏曲RV.444より、第3楽章を木5+ピッコロの、6重奏で演奏します。ピッコロは当然スタンドプレイですよね。今回のアレンジは、主役を務めるピッコロは原曲通り。主役は、多少自由はききますが、他のパートは脇役ですので主役の足を引っ張らないように、しっかり演奏することが大切です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

ダブルリード3重奏楽譜。編成は、Ob,EH,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■何とも妖艶なイメージを掻き立てるタイトルをもったこの曲「恋の夜鳴きうぐいす」は、18世紀初頭に活躍したクープランがクラブサン(チェンバロ)のために作曲した「クラブサン組曲」の中の1曲です。木管3重奏のアレンジですが、原曲の楽譜を入手して、合奏に加えてみるのも楽しいかもしれません。バロック音楽特有の装飾記号がたくさんついています、いろんな演奏を聴いて研究してみてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

2,750円

PDF楽譜データ

2,750円

木管5重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Hn,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全48ページです。
■クラリネット吹きなら、だれもが憧れる、モーツァルトのクラリネット協奏曲。第3楽章を木5の編成で演奏できるようにアレンジしました。原曲は、木管とホルン、弦5の編成です。結構早いテンポで演奏される人もいるようですから、いろんな演奏を聴いて研究してみてください。この曲、ソロクラはA管で吹かなければ意味がありません。よって、B♭管のパート譜はついていませんのでご了承を。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管4重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全12ページです。
■作曲者のストリーボッグ(Louis Streabbog)は、19世紀のベルギーの作曲家、ピアニストです。子供のための小品や練習曲をたくさん書いていて、この曲もそういった練習曲の一つです。可愛らしく演奏しましょう。おおげさに抑揚をつけたり、テンポを揺らしたりするのも効果的。この、ストリーボッグさん、本名は、つづりをひっくり返した、ゴバーツ(Gobbaerts)さんというらしいですよ。何とも面白い人ですね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

木管3重奏楽譜。編成は、FL,CL,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■フランスの作曲家、クロード・ドビュッシーが作曲したピアノ曲「前奏曲集第1巻」より、亜麻色の髪の乙女。曲については、詳しくは書きませんが、ドビュッシーの代表曲といっても過言ではないぐらい名曲ですね。フルート、クラリネット、ファゴットの3人で気軽に演奏しましょう。ところで亜麻色ってどんな色?薄い栗色ということですが、分かったような分からないような。。。いろいろ検索してみてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

木管3重奏楽譜。編成は、FL,Ob,CL
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■ちょっと滑稽なタイトルのこの曲は、19世紀のドイツの作曲家グルリットが作曲したピアノ組曲「こども音楽会」の中の1曲です。さすらい人、なんていうと、”フウテンの寅さん”や、”四国のお遍路さん”などを思い浮かべますが、今ほど交通機関が発展していなかったむかしは、このようにあちこち旅してまわる人がたくさんいたのかな?楽しく変化をつけて演奏すると面白いですね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

990円

PDF楽譜データ

990円

ダブルリード2重奏楽譜。編成は、Ob,Fg
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全6ページです。
■毎年新年恒例ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートで、アンコール曲として演奏される名曲です。通常フルオーケストラで演奏されるこの曲、今回は、オーボエとファゴットの2本だけで演奏します。木管楽器ですので、勇壮なイメージはあきらめて、かわいらしく演奏するといいかも。なお、「ラデツキー」の真ん中の「ツ」は。小さい「ッ」としないのが通例のようです。

ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

550円

PDF楽譜データ

550円

フルート2重奏楽譜。編成は、2FL,WoodBlock
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全5ページです。
■だれでも知ってる、楽しい童謡「おんまはみんな」。もともとはアメリカ民謡なんだそうですよ。フルートの2重奏ですが、調を気にしなければ、ほかの楽器のデュオでも演奏できそうですね。ウッドブロックは必須です。おもちゃの木琴なんかで代用する手もありますが、¥3,000ぐらい出せば、結構いいのが買えますからこの際、思い切って購入しちゃいましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by テンポプリモ

PDF楽譜データ

2,310円

PDF楽譜データ

2,310円

クラリネット5重奏楽譜。編成は、Eb(Fl),2Bb,Alto.Bass
フルスコア+各パート譜つき、PDF形式で全42ページです。
■モーツァルトの弦楽四重奏曲第17番『狩』作品458をクラリネット5重奏で演奏してみましょう。原曲は、ヴァイオリン第1、第2、ヴィオラ、チェロの4パートで演奏されます。『狩』という副題は、モーツァルト自身がつけたものではなく、第1楽章の冒頭の音形が、むかし、狩猟の時に鳴らした角笛の音にそっくりだったので、のちの人がそう付けたのだそうです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
1038 件ヒットしました(全29ページ中5ページ目)