new
by ukulelepapa
ザ・スパイダース、1970年9月発売の楽曲。1986年にはNTTのCMソングに採用されました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
new
by ukulelepapa
アメリカ合衆国の国歌。原題は『 Star Spangled Banner』。邦題は『星条旗』。オリンピックのメダル授与式や大リーグの試合開始前のセレモニー等で歌われる曲です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
new
by ukulelepapa
ふきのとう、1977年7月リリースの楽曲。20万枚の売り上げを記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
new
by ukulelepapa
ハワイ王国第8代(最後)の国王であり、唯一の女王であるリリウオカラニ女王が作った作品。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
THE ALFEE、1987年3月発売の楽曲。ライオン洗顔料「ページワン」CMソング。オリコンチャートでは週間1位、1987年度年間31位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
野村真樹(現在は野村 将希)さん1970年6月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間10位、1970年度年間46位を記録し、25万枚を売上げました。第12回日本レコード大賞・新人賞を受賞しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
青江三奈さん1968年12月発売の楽曲。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
かまやつひろしさん、1971年11月発売の楽曲。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
CHEMISTRY、2001年6月発売の楽曲。「POINT OF NO RETURN」とは「もう戻ることのできないあの瞬間・場所」という意味を持たせたタイトルです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
アグネス・ラムさん1977年7月発売の楽曲。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
天地真理さん1973年10月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間3位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
小柳ルミ子さん1984年5月発売の楽曲。第15回「日本歌謡大賞」放送音楽賞受賞曲です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
加山雄三さん1970年6月発売の楽曲。映画『俺の空だぜ!若大将』のエンディング曲。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
伊東ゆかりさん1968年1月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1968年度年間5位を記録し、第10回日本レコード大賞を受賞しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
小柳ルミ子さん1972年11月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間3位、1973年度年間21位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
加山雄三さん1966年4月発売の楽曲。加山さん主演の青春映画~若大将シリーズ~の「アルプスの若大将」の挿入歌。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ヘンデルの作曲したオペラ『セルセ』第1幕冒頭のアリア。ソプラノ歌手キャスリーン・バトル歌唱による映像が1986年夏からニッカウヰスキーのCMに使用されました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
三浦 洸一さん1957年8月発売の楽曲。歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
初代コロムビア・ローズ、1957年(昭和32年)10月発売の楽曲。はとバスのガイド嬢をモデルに作られた曲だそうですが、路線バスを連想させる部分もあります。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
キューバ出身の作曲家・ギタリスト・指揮者のレオ・ブローウェルの楽曲。クラシックギターファンなら誰でも知っている名曲です。1972年の同名のキューバ映画「11月のある日(Un Dia de Noviembre)」の挿入曲として作曲されたものです。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
あんしんパパ、1990年5月発売の楽曲。アニメ『キテレツ大百科』エンディング曲。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
山下達郎さん1992年2月発売の楽曲。『サンデー・ソングブック』のオープニング、TBS系ドラマ『教習所物語』のエンディング・テーマ、スズキエスクードCMソング等に使用されました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
荒井由実さん4枚目のアルバムで初めてチャート1位を獲得した「14番目の月」に収録されていた楽曲。10月の失恋ソングの名曲です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
沢田研二さん1978年5月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1978年度年間22位を記録し、第11回日本有線大賞・大賞を受賞しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
大滝詠一さん1982年5月発売の楽曲。名作アルバム『A LONG VACATION』に収録されていたもののシングルカットです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
泰葉さん1981年9月発売の楽曲。タイトルにある「フライディ」は、「金曜日」のFridayではなく「飛翔」の「FLY-DAY」のこと。作曲は泰葉さん本人。シティ・ポップのブームの中で海外で人気が再燃しています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
竹内まりやさん、2006年9月リリースの楽曲。「返信」とのカップリングでオリコンチャートでは週間8位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
工藤静香さん1988年8月発売の楽曲。カネボウ ’88秋のプロモーション・イメージソング。オリコンチャートでは週間1位、1988年度年間6位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
バッハの無伴奏チェロ組曲第六番の第五曲目に入っている曲。楽譜上では第1ガボットと第2ガボット2曲の形で作成してありますが、本来は第1ガボット、第2ガボットと進んで再び第1ガボットに返って終了します。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ザ・ダーツ、1968年2月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間2位を記録し、60万枚を売上げました。競作でザ・ジャイアンツも「ケメ子の唄」として1968年1月に発売しオリコンチャートでは週間6位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
小柳ゆきさん、1999年9月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間7位、2000年度年間30位を記録し、73万枚を売上げる大ヒットとなりました。WOWOW放送アニメ『アレクサンダー戦記』主題歌、
日本テレビ系『ヤミツキ』エンディング・テーマに採用されました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
美樹克彦さん、1967年3月発売の楽曲。青春歌謡のヒット曲です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
吉田拓郎さん、1973年にリリースされたアルバム『伽草子』に収録された楽曲。岡本おさみさんの詩に吉田拓郎さんが曲をつけたものです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ZARD、1993年1月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1993年度年間6位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
増田惠子(当時・増田けい子)さん、1981年11月発売の楽曲で、ピンク・レディー解散後にリリースされたソロ・デビューシングル。作詞・作曲は中島みゆきさん。オリコンチャートでは週間9位、1982年度年間47位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
郷ひろみ&樹木希林、1978年6月発売の楽曲。テレビドラマ『水曜劇場「ムー一族」』(TBS系列)挿入歌。オリコンチャートでは週間6位、1978年度年間42位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。