new
by ukulelepapa
西城秀樹さん1976年2月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間3位、1976年度年間26位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
new
by ukulelepapa
1910年(明治43年)に刊行された『尋常小学読本唱歌』で小学校3年生の歌唱共通教材に指定された曲。2007年には「日本の歌百選」にも選ばれています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
new
by ukulelepapa
1914年(大正3年)刊行の「尋常小学唱歌」第六学年用に掲載された文部省唱歌。2007年(平成19年)に日本の歌百選に選出されています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
new
by ukulelepapa
水谷豊さん1980年のヒット曲。水谷さんが小学校の先生役で主演した『熱中時代』第2シリーズの主題歌です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
new
by ukulelepapa
Jimmie Cox が 1923年に発表し、以降数多くのブルース・ミュージシャン、ロック・ミュージシャンなどに歌われ演奏されてきたスタンダード・ナンバー。この曲を有名にしたのは「ブルースの女王」ことベッシー・スミスと「超絶ギター」のエリック・クラプトンでしょう。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
日本ではハワイアンの定番となっている曲。
歌詞・コード付きです。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。ウクレレによる歌の伴奏や弾き語り用としてご利用下さい。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
サイモン&ガーファンクル、1966年発表の楽曲。もともとポール・サイモンがソロ活動している時の1965年にアルバムに収録していたものをサイモン&ガーファンクルとして再録音しました。チャート最高順位はアメリカで3位、イギリスで17位です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
福山雅治さん主演のドラマ『パーフェクトラブ!』主題歌。作詞・作曲も福山雅治さん。歌は松本英子さんで1999年9月に発売されました。オリコンチャートでは週間8位を記録しています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1916年頃に発表されたハワイアンソング。「カイマナヒラ(Kaimana Hila)」とは、オワフ島ワイキキビーチを見下ろす標高232メートルの火山「ダイアモンドヘッド Diamond Head」を指しています。
歌詞・コード付きです。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。ウクレレによる歌の伴奏や弾き語り用としてご利用下さい。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
邦題は「山の上は雪化粧」。アメリカのフォークソングです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
山田 真二さん1956年発売の楽曲。映画俳優として活躍していた山田さんが歌手としても大ヒットさせた作品です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
フランク永井さん1957年9月発売の楽曲。ここで歌われている第二国道とは国道1号線のことで、中でも五反田から横浜までの第二京浜道路のことです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
村田英雄さん1959年発売の楽曲。もともと第二の早稲田大学校歌と言われるほど早稲田大学生に愛唱された曲です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
村田 英雄さん1964年7月発売の楽曲。同年の紅白歌合戦でもこの曲を披露しています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1939年のジョン・ウェイン主役アメリカ映画『駅馬車』(原題: Stagecoach)の主題歌。「I’m Going To Leave Old Texas Now」「Oh, Bury Me Not On The Lone Prairie」というタイトルで呼ばれることもあり、イギリスの海賊の歌「Bury Me Not On The Deep Ocean」が原曲とも言われています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ダリダ、1956年発売の楽曲。大ヒットとなり、翌57年にはゴールドディスク Disque d’or を受賞しています。原曲はジュゼッペ・ファンチウリ作曲の「ガリオーネ」で、1956年のナポリ音楽祭優勝曲。日本ではザ・ピーナッツがカバーしています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
鶴田浩二さん1955年(昭和30年)発売の楽曲。“歌う映画スター”として人気絶頂のときでレコードも大ヒットしました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
エト邦枝さんが1955年(昭和30年)に発表した楽曲。1967年(昭和42年)になって緑川アコさんのカバーがヒットして広く知られるようになりました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1966年公開のイギリス映画『野生のエルザ』主題曲。作曲はジョン・バリー。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1940年にレッド・ベリーが作った フォーク・ソング。多くのアーティストにカヴァーされています。有名なところでは、ビーチボーイズ、クリーデンス・クリア ウォーター・リヴァイヴァル等が
います。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ、1954年発表の楽曲。世界的なロックンロール・ブームのきっかけとなった曲で、世界中で通算2500万枚を売り上げたとされています。日本では、翌年に江利チエミさんが歌ってヒットしました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ロルフ・ハリス(Rolf Harris)、1960年に発表した楽曲。1963年には、パット・ブーン(Pat Boone)がカバーし、アメリカで大ヒットしました。日本でも「ザ・ピーナッツ」、「ダニー飯田とパラダイスキング」等が日本語でカバーしました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1922年(大正11年)に発表された、野口雨情作詞・本居長世作曲の童謡。 2006年(平成18年)に文化庁と日本PTA全国協議会により「日本の歌百選」に選定されています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
北島三郎さん1965年3月発売の楽曲。ミリオンセラーとなる大ヒットとなり、同名の映画シリーズも制作されました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
カナダ・ケベック州出身の作曲家でピアニストのアンドレ・ギャニオン(Andre Gagnon)が1996年5月リリースした楽曲。柴門ふみ原作のTVドラマ「Age’35 恋しくて」のBGMとして使用され広く知られることになりました。ヒーリングミュージックの名作です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
小林旭さん1961年10月発売の楽曲。もともとは戦時中の中央大学の学生歌で、作曲は、当時中央大学の学生であった藤江英輔、歌詞は島崎藤村の詩集「若菜集」に収録された「高楼(たかどの)」に基づくものです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
明治22年の明治唱歌(三)で『旅泊』(りょはく)として発表された楽曲。イギリスの曲に大和田建樹が歌詞をつけたものです。戦後教科書に掲載されたときは勝承夫が歌詞をつけて『灯台守』(とうだいもり)とされました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
野口五郎さん1973年7月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間3位、1973年度年間33位を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
アイルランドの姉妹ユニット「ノーランズ」、1980年10月リリースの楽曲。特に日本ではオリコン洋楽シングルチャートで1980年12月22日付から5週連続1位を獲得しました。さらに石野真子さんが日本語でカバーしヒットしました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
桃井かおりさん1981年1月発売の楽曲。日本テレビ系列の「火曜劇場」ドラマ『ダウンタウン物語』主題歌。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
都はるみさん1980年2月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間2位、1981年度年間6位を記録し、『第22回日本レコード大賞』で最優秀歌唱賞を受賞しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
渡辺はま子さん1950年11月発売の楽曲。「桑港」と書いて「サンフランススコ」または「シスコ」と読みます。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ドイツの女性音楽ユニット「アラベスク」 (Arabesque)、1977年リリースのデビューシングル。本国ドイツではあまり売れませんでしたが、日本ではオリコン洋楽シングルチャートで通算3週1位を獲得する大ヒットとなりました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
アラベスク(ARABESQUE)、1980年リリースの楽曲。本国のドイツではこの曲が最もヒットした曲とされています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ジョージ・ハリスン、1974年12月発売の楽曲。日本では、1975年1月にリリースされています。イントロでは、「ウェストミンスターの鐘」(ビッグ・ベン等で知られる旋律)が使用されています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
佐藤千夜子さん1929年(昭和4年)5月発売の楽曲。菊池寛の同名小説を映画化した作品の主題歌。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。