by ukulelepapa
チェリッシュ、1973年9月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間5位、累計売上は39万枚を記録しました。この曲で第15回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
シュガー・ベイブ、1975年4月と1982年4月に発売された楽曲。後にEPOがカバーし『オレたちひょうきん族』のエンディングテーマに採用されました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
竹内まりやさん1979年8月発売の3枚目のシングル曲。オリコンチャートでは39位が最高でしたが、第21回日本レコード大賞新人賞を受賞しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
都はるみさん1975年12月発売の楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1976年度年間3位を記録し、140万枚を売り上げました。第18回日本レコード大賞・大賞、第7回日本歌謡大賞・大賞、第9回日本有線大賞・大賞等数々の賞に輝きました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
舟木一夫さん1966年5月リリースの楽曲。テレビの人気時代劇「銭形平次」の主題歌です。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
CHAGE and ASKA、1993年3月リリースの楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1993年度年間1位を獲得し、累計売上枚数は241.9万枚を記録しました。フジテレビ系水曜劇場『振り返れば奴がいる』主題歌。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
クロード・ドビュッシーの作曲したピアノのための前奏曲集第1巻第8曲。優しい旋律による叙情美溢れる曲。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
徳永英明さん1987年7月発売の楽曲。フジカラー・スーパーHRのCMソングに採用され、徳永さんの出世作となりました。オリコンチャートでは週間4位、1987年度年間13位を記録する大ヒットとなりました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1990年に公開された桑田佳祐監督の映画『稲村ジェーン』のために作られた楽曲。サザンのライブでも数多く演奏される定番曲となっています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷する場合は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
徳永英明さん1986年1月発売の楽曲。2003年テレビドラマ「恋する日曜日」(ファーストシリーズ)の主題歌にも採用されました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ノルウェーの作曲家グリーグによる1875年の組曲『ペール・ギュント』の一曲。日本でも人気の高い曲です。最近は平原綾香さんの歌でも知られています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
詩人のハイネがライン河中流にある「ローレライ」という大きな岩にまつわる伝説を詩に作り、ジルヒャーが曲をつけたものです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
本田路津子さん1971年9月リリースの楽曲。原曲はピート・シーガー作曲の「One Man’s Hands」。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
井上陽水さん作詞・作曲の楽曲。1977年4月に石川セリさんが発売し、1982年7月に高樹澪さんが発売しました。高樹さんの曲はオリコンチャートでは週間3位を記録し30万枚を超えるヒットとなりました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
岩崎宏美さん1975年7月リリースの楽曲。オリコンチャートでは週間1位を獲得し累計売上90万枚を記録しました。第17回日本レコード大賞・新人賞、第6回日本歌謡大賞・放送音楽新人賞等を受賞しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
長渕剛さん1980年6月リリースの楽曲。オリコンチャートでは8週連続で1位を獲得し1980年度年間5位を記録しました。またミリオンセラーにもなっています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1967年のルイ・アームストロングの楽曲。全英チャートで1位を記録しました。2021年9月5日に行われた東京パラリンピックの閉会式ではフィナーレとして歌われました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1978年公開のアメリカ映画『ディア・ハンター』のテーマ曲。「カヴァティーナ」とは元々は第2部や反復部のない、素朴な性格の短い歌曲という意味。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
メキシコの作曲家ポンセによる作詞・作曲の1913年の楽曲。「エストレリータ」とは「小さな星」の意味。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
松田聖子さん1982年7月にリリースの楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1982年度年間15位を記録し、第24回日本レコード大賞・金賞を受賞しました。作曲は呉田軽穂こと松任谷由実さんです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
チュニジア出身の男性歌手ミシェル・ローランが作詞・作曲し1967年リリースの楽曲。日本では1969年にレイモン・ルフェーブル楽団が演奏したバージョンがヒットしました。また1972年にはアルゼンチン出身のグラシェラ・スサーナによるカバーがヒットしました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1967年、ポール・モーリアオーケストラの演奏で世界的に大ヒットした楽曲。イージーリスニングの代表格といえる曲で、様々な形で使用されています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
フランスの歌手、フランソワーズ・アルディが1968年に発表した楽曲。原題は 「Comment te dire adieu」。オリジナルは「It Hurts to Say Goodbye」というアメリカのポピュラーソング。日本でもCMソングとして数多く使用されています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
スペインの作曲家・ギタリストのフランシスコ・タレガによるギター独奏のための楽曲。ギタリストであれば誰もが弾きたい1曲。3連符のトレモロに終始する難曲ですが、ウクレレのアルペジオで同じような効果を出してみました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
稲垣潤一さん1982年10月リリースの楽曲。オリコンチャートでは週間8位を記録し、作詞を担当した秋元康さんにとっても最初のヒット曲となりました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1955年のイギリス・アメリカ合衆国合作の恋愛映画『旅情』の主題歌。原題は『Summertime In Venice』。映画とともにこの主題歌も大ヒットしました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
フランスの音楽家ガストン・ローランが作曲した楽曲。ポール・モーリアオーケストラの演奏で世界的に大ヒットしました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
カーペンターズ、1970年リリースの楽曲。原題は「They Long to Be Close to You」ですが「Close to You」と略記されることが多いです。ビルボードで4週連続1位、1970年の年間チャート2位を記録しました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
薬師丸ひろ子さん1984年2月リリースの楽曲。竹内まりやさんの作詞・作曲で1987年には竹内さんがセルフカバーしています。
竹内まりやさんの曲の中で一番好きなシングルランキング1位になったこともあります。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
河合奈保子さん1982年9月リリースの楽曲。竹内まりやさんの作詞・作曲で後に竹内さんもセルフカバーしています。
オリコンチャートでは週間5位を記録し、第24回日本レコード大賞 金賞を受賞しています。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
岩崎宏美さん1981年6月リリースの楽曲。オリコンチャートでは週間6位を記録し、第23回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞を受賞しました。もともと1968年にジャッキー吉川とブルー・コメッツがリリースした曲をカバーしたものです。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ポーランド西南部のシュロンスク(シレジア)地方の民謡。原題は『シュラ・ジヴェチカ』で「若い娘が行った」という意味。ポーランドでも著名なダンス曲です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
井上陽水さん1974年4月リリースの楽曲。オリコンチャートでは最高11位を記録し、カバー曲が三菱・ランサーのCMに採用されていました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
TOKIO、2006年8月リリースの楽曲。中島みゆきさんが提供した曲です。日本テレビ系のドラマ「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」の主題歌。オリコンチャートでは週間1位、総売上枚数48万枚を記録しました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
宇多田ヒカルさん、2016年4月リリースの楽曲。NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌に採用されました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
サザンオールスターズ、1996年5月発売の楽曲。日本テレビ系土曜グランド劇場『透明人間』主題歌。オリコンチャートでは週間1位、1996年度年間7位を記録し、累計139.5万枚を売上げました。
歌詞・コード付きですので弾き語りや歌の伴奏にも便利です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。