by ukulelepapa
女性デュオ「あみん」の1982年発売のデビューシングル曲。第23回ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称:ポプコン)でグランプリを獲得。オリコンチャートでは週間1位、1982年度年間1位を記録。累計売上は120万枚を超える大ヒットとなりました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
小坂明子さん、1973年発売の楽曲でデビューシングル。第4回世界歌謡祭・グランプリ受賞。オリコンランキング週間1位、年間2位を記録。200万枚を超える売り上げを達成したとされています。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ザ・スパイダース、1966年発売の楽曲。映画「涙くんさよなら」の挿入歌とし歌われた曲で、売上枚数は120万枚といわれています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
内山田洋とクール・ファイブ、1972年発売の楽曲。この曲は第15回日本レコード大賞・作曲賞、第6回日本有線大賞を受賞しました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
パープル・シャドウズ、1968年発売のデビューシングル曲です。オリコンチャートでは週間2位、年間14位を記録し売上は100万枚に達したとされています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
太田裕美さん1980年発売の楽曲。松本隆作詞、大瀧詠一作曲による名曲です。オリコンチャートランキングは最高で70位留まりでしたが、ファンの間では根強い人気のある曲です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gともに演奏可能です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
千昌夫さん1984年発売の楽曲。作詞・作曲は吉幾三さん。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
加山雄三さん1966年発売の楽曲。東宝映画「アルプスの若大将」主題歌です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
かまやつひろしさん、1970年発売の楽曲。元々ザ・タイガースの岸部一徳と岸部シロー兄弟のデュオアルバム「Sally & Shiro」のために書き下ろされた曲です。カントリーミュージックスタイルの曲調でタイトル同様なんとものんびりした曲となってます。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
五木ひろしさん&木の実ナナさんのデュエット曲です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ジョージ・ガーシュウィンが1935年のオペラ『ポーギーとベス』のために作曲したアリアです。ジャズのスタンダードナンバーとして広く親しまれてます。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ラッツ&スター1983年発売の2枚目(シャネルズ時代から通算すると11枚目)のシングル。ヴォーカルの鈴木雅之さんはソロ転向後もしばしば本曲を歌われています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
尾崎紀世彦さんの大ヒット曲。日本レコード大賞にも輝いた曲をウクレレ三重奏で演奏してください。楽器はウクレレに限らず音域さえ合えばどんな楽器でもOKです。ウクレレで演奏する場合、1stと2ndはLow-G、3rdはHigh-GでもLow-Gでもいいです。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
この曲はラトビアの歌謡曲『Dāvāja Māriņa』(ダーヴァーヤ・マーリニャ)を原曲とするロシア語の歌謡曲です。日本では加藤登紀子さんの歌でヒットしました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ZARD、1993年発売の楽曲。年間オリコンチャート6位を記録したZARD最大売上のシングルで、ミリオンを突破しました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
シューベルトやカッチーニの作品と並んで「世界三大アヴェ・マリア」と称される作品です。ピアノで演奏される伴奏部分は、ほぼそのまま、ヨハン・セバスチャン・バッハの「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 ハ長調 プレリュード」を流用しています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
アントニン・ドヴォルザークが1893年に作曲した交響曲第9番『新世界より』の第2楽章「ラルゴ (Largo)」の主題です。「遠き山に日は落ちて」というタイトルで紹介されていることもあります。日本では学校の下校時間を知らせる曲として広く使われています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
アメリカンフォークの父ともされるピート・シーガー作詞作曲の反戦歌。1961年にキングストン・トリオがこの曲を録音して発表し、1962年ピーター・ポール&マリーによってもカバーされ、ともにヒットしました。日本でもデューク・エイセスをはじめ多くの歌手によってカバーされてきました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
アメリカの作曲家スティーブン・フォスターが作曲した曲です。「夢見る人」の訳題が用いられることもあります。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
原題は「Believe Me, if All Those Endearing Young Charms」です。アイルランドの国民的詩人とされるトーマス・ムーアの詩です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ドイツ民謡を原曲として、吉丸一昌(1873-1916)が翻訳・作詞した別れの歌です。『新作唱歌 第五集』(1913年7月出版)に発表されて以来、今でも広く愛称されています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gともに演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
中島美嘉さん、2003年発売のバラードの名曲。第45回日本レコード大賞で金賞を受賞し、作詞のSatomiさんは作詩賞を受賞しました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ヴィヴァルディ作曲の協奏曲第1番ホ長調 RV 269「春」(La Primavera)第1楽章アレグロです。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
都はるみさん、1968年発売の楽曲。老人施設等では女性を中心に大変人気の高い曲です。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1970年に発表された、北山修作詞、杉田二郎作曲の楽曲。1971年にはジローズ歌唱によるシングルが発売され、オリコン最高11位、累計売上30万枚以上のヒット曲となりました。ジローズはこの年の第13回日本レコード大賞新人賞を、作詞の北山修は作詞賞を受賞しました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
大阪出身女性デュオ「シモンズ」の1971年発売のデビュー曲。清涼感溢れるハーモニーが最高でした。この曲は60万枚を超える大ヒットとなり、1971年の第13回日本レコード大賞・新人賞を受賞しました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
赤い鳥、1970年発売の楽曲。1976年12月~翌年1月まで、ビッキーズの歌で「NHKみんなの歌」にも登場しています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
スペイン出身の作曲家ホセ・ラカジェが1924年に発表した楽曲。「アマポーラ」とはスペイン語でヒナゲシの花を意味します。ヒナゲシの花を愛しい人に見立てたラブソングです。日本では数多くのCMで使用されてきましたが、最も有名なのは吉永小百合さんが出演するJR東日本“大人の休日倶楽部”のBGMではないでしょうか。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
スペイン出身の作曲家ホセ・ラカジェが1924年に発表した楽曲。「アマポーラ」とはスペイン語でヒナゲシの花を意味します。ヒナゲシの花を愛しい人に見立てたラブソングです。日本では数多くのCMで使用されてきましたが、最も有名なのは吉永小百合さんが出演するJR東日本“大人の休日倶楽部”のBGMではないでしょうか。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
坂本九さん1963年発売の楽曲。作詞は青島幸男、作曲は中村八大。当時80万枚以上のセールスを記録しました。その後数多くの歌手にカバーされてきましたが、特にウルフルズ、吉本興業所属の芸人によるユニットのRe:Japanが話題性がありました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
TBS系列局放送の人間密着ドキュメンタリー番組『情熱大陸』の葉加瀬太郎さん作曲のテーマ曲。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
中級以上の方向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1937年のパラマウント映画『ワイキキの結婚』のために書かれた楽曲。この曲は、その後、数多くのカバー・バージョンが作られ1961年にエルヴィス・プレスリーが映画『ブルー・ハワイ』の主題歌として歌ったものが最も有名です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gいずれでも演奏可能です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ディズニー1937年の映画「白雪姫」の挿入歌です。アメリカ映画協会による映画史上で最も偉大な100曲の中にリストされています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
梓みちよさん、1963年リリースの楽曲。1963年7月、NHKテレビの人気番組『夢であいましょう』の今月の歌コーナーにて紹介され、100万枚を超える大ヒットとなりました。同年の第5回日本レコード大賞を受賞しました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1954年に、作詞家・作曲家のバート・ハワードによって制作されたジャズのスタンダード・ナンバーです。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1962年、NHK総合テレビの『夢であいましょう』の『今月の歌』(5月)として作られ、ジェリー藤尾さんが歌いました。永六輔作詞、中村八大作曲という最高のコンビで作られました。1970年10月にスタートした旅番組『遠くへ行きたい』(読売テレビ・日本テレビ系)のテーマ曲としても使われています。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。