by ukulelepapa
つじあやのさん、2002年発売の楽曲。スタジオジブリ映画『猫の恩返し』の主題歌に採用されました。オリコンチャートでは最高順位13位を記録しました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
スタジオジブリ「魔女の宅急便」の劇中歌です。クラシック風の曲の感じがいいですね。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
中島みゆきさん1981年発売の楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1982年度年間6位を獲得しました。80万枚を超えるセールスとなり当時としては異例のヒットとなりました。
TAB譜付き。High-G,Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
竹久夢二作詞、多忠亮(おおのただすけ)作曲の楽曲。実ることなく終わったひと夏の恋をもとに創られた夢二の詩は、1912年に雑誌「少女」で発表された後、バイオリニストの多 忠亮により曲がつけられ、『宵待草』として愛唱されることとなりました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ハリー・オーエンス作曲のハワイアン。同名映画の主題歌としても有名です。南国ムードを醸し出してくれる曲ですので、ゆっくり弾いて下さい。
TAB譜付き。High-G,Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
堀江淳さん1981年発売のデビュー曲。オリコンチャートでは週間3位、1981年度年間18位を記録し、53.4万枚を売上げました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
アメリカの作曲家アーサー・ハミルトンが、1953年に作詞・作曲した楽曲。1955年にジュリー・ロンドンの歌唱で大ヒットしました。その後数々のアーティストにカバーされスタンダード・ナンバーの一つとなっています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
作詞家・荒木とよひささんが作詞作曲した楽曲。1970年代半ばに大ヒットしました。芹洋子さんの歌唱によるものが最も人気あります。シンプルなメロディと老若男女問わず歌える歌詞で、日本の歌百選に選定されています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
松田聖子さん1982年発売の楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1982年度年間11位を記録しました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
かぐや姫、最初のアルバム「はじめまして」に収録されていた曲。作詞・作曲は南こうせつさん。京都の風情が感じられる名曲です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
松田聖子さん1983年リリースの楽曲。オリコンチャートでは週間1位、1983年11月度・12月度月間1位を記録しました。聖子さんの楽曲では初めての本格的な失恋ソングとしても話題になりました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
コーラスグループ「サーカス」1978年リリースの楽曲。元々はフランスのミッシェル・フュガン&ル・ビッグ・バザール(フランス語版)が1972年に発表した「愛の歴史」に邦訳詞をつけてカバーしたものです。オリコンチャートでは週間1位、1978年度年間8位を記録し、売上枚数は100万枚を突破する大ヒットとなりました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』の初代エンディングテーマ曲。B.B.クィーンズの1枚目のシングルとして1990年に発売されました。オリコンチャートでは1990年度年間1位を記録し、累計売上は190万枚に達しました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
イルカさん1977年発売の楽曲。30万枚を超える売り上げを記録しました。作詞・作曲は元かぐや姫の伊勢正三さんです。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
湯原昌幸さん1971年リリースの楽曲。元々は湯原さんが、かつてスウィング・ウエストのメンバーだった1968年に発売しましたが、スウィング・ウエストが解散し、湯原さんがソロ歌手となりリメイクしたものです。オリコンチャートでは週間1位、1971年度年間8位となり累計売上枚数では120万枚を記録する大ヒットとなりました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1950年にNHKラジオ第1放送の『ラジオ歌謡』で紹介されてヒット作となった曲です。歌唱は「高原列車は行く」でも知られる岡本敦郎さん。スタジオジブリによる2011年のアニメ映画『コクリコ坂から』では、作中で高校生たちが「白い花の咲く頃」を歌う場面が描かれていました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1962年発表の相田裕美作詞・宇野誠一郎作曲の童謡です。アイアイとは、南の島に生息する丸い目と長い尻尾を持った猿でのことです。明るい曲調と振り付けで子供向け番組でも大人気の童謡として親しまれています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
ちあきなおみさん、1970年発売の楽曲。この曲で「第1回日本歌謡大賞」放送音楽賞を受賞しました。オリコンチャートでは週間4位、1970年度年間22位を記録しました。
1stと2ndはLow-G、3rdはHigh-G・Low-GどちらでもOKです。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
小坂 恭子さん1975年発売の楽曲。130万枚を超える大ヒット曲となりました。小坂さんは1974年の第7回のポプコンにて「恋のささやき」でグランプリに輝き、メジャーデビューし、この曲は3枚目のシングル曲になります。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
井上陽水と玉置浩二(安全地帯)のデュエットで1986年に発売された楽曲。作詞:井上陽水、作曲:玉置浩二。ふたりのハーモニーが素晴らしく、海外でもカバーされている曲です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
にしきのあきらさん、1971年発売の楽曲。オリコンチャートでは週間最高3位を獲得し、30.8万枚の売上を記録しました。CMでも数多く使用され、いまだに人気があります。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1946年に発表された楽曲。戦後最大のヒットを記録した童謡と言われています。2006年(平成18年)に文化庁と日本PTA全国協議会による日本の歌百選に選定されています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
森山良子さん1967年リリースの楽曲。1974年2月より、NHK『みんなのうた』で放送され、1973年に高等学校1年生の音楽の教科書に掲載されました。2007年には文化庁と日本PTA全国協議会が選定した「日本の歌百選」にも選ばれました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
チャゲ&飛鳥、1979年発売のデビューシングル曲。1979年の第17回ヤマハポピュラーソングコンテストで入賞した曲です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
挿絵画家の加藤まさをさんが、大日本雄弁会講談社(現講談社)発行の雑誌『少女倶楽部』1923年(大正12年)3月号に発表した詩に佐々木すぐるさんが曲を付けた楽曲。モチーフとなった砂浜は、加藤さんが毎年夏、結核の療養のために訪れていた御宿海岸という説が有力で、記念像と「月の沙漠記念館」が建てられています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1925年(大正14年)の『コドモノクニ』正月増刊号で発表された楽曲。2007年(平成19年)には、文化庁と日本PTA全国協議会が選定した日本の歌百選にも選ばれています。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★初~中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
1949年(昭和24年)NHKのラジオ番組『ラジオ歌謡』で石井好子さんの歌で放送され人気がでた曲です。曲中に現れる尾瀬の人気も飛躍的に高まりました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★初級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
八神純子さん1980年リリースの楽曲。同年の、日本航空JALPAK「I LOVE NEWYORKキャンペーン」CMソングに起用され、累計60万枚のセールスを記録しました。
TAB譜付き。Low-G用です。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
原題は『The House of the Rising Sun』。アメリカ合衆国の伝統的なフォーク・ソングです。19世紀に実在した娼館をいうとの説もあり、「朝日楼 / 朝日樓」とも表記します。ボブ・ディランが1962年に、アニマルズが1964年に発売しておりヒット曲となりました。
TAB譜付き。High-G用ですがLow-Gでも演奏できます。ただLow-Gの場合は別売りのLow-G用楽譜のほうが低音をいかせます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
原題は『The House of the Rising Sun』。アメリカ合衆国の伝統的なフォーク・ソングです。19世紀に実在した娼館をいうとの説もあり、「朝日楼 / 朝日樓」とも表記します。ボブ・ディランが1962年に、アニマルズが1964年に発売しておりヒット曲となりました。
TAB譜付き。Low-G用です。別売りのHigh--G用楽譜も用意してますのでご利用下さい。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中~上級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
竹内まりやさん作詞・作曲で、元々は1986年に中森明菜さんに提供した楽曲ですが、1987年に竹内さんがセルフカバーしてシングルとしても発売し広く知れ渡りました。
以前Low-G用として配信しましたが、今回High-Gでも演奏できるようにしました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
荒井由実さん(現・松任谷由実)の代表的なヒット曲の一つで作詞・作曲も荒井さんによるもの。卒業ソングの代表曲としても知られています。
以前Low-G用を配信しましたが、今回はHigh-Gでも演奏できるようにしました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
スロバキアやチェコの農村地帯で古くから親しまれていた民謡です。日本では戦後に各地の歌声喫茶で広まりました。1961年4月3日にはNHKが『みんなのうた』第1回放送の最初の歌として紹介しました。学校教科書にも掲載されたことで母国以上に親しまれる歌となりました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★初~中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
マイ・ペース、1974年発売のメジャーデビューシングル曲。累計で約100万枚のヒットを記録しました。サビの「東京へは、もうなんども行きましたね」が印象的な曲です。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中~上級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
チャゲ&飛鳥、1991年発売の楽曲。テレビドラマ『101回目のプロポーズ』主題歌です。オリコンチャート1位とミリオンセラーを達成しました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★上級者向け
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by ukulelepapa
沖縄音楽です。ただし古典民謡や琉球民謡ではありません。1975年に田端義夫さんがカヴァーして「島育ち/十九の春」を発表し、全国的なヒットとなりました。
TAB譜付き。High-G、Low-Gどちらでも演奏できます。
*印刷は白黒(モノクロ)がお勧めです。
★中級者向けです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。