by 冗談ピアニズム
リズムは慣れないとちょっと難しいですが、それ以外はシンプルです。
ノリノリさをピアノで出すには、シンコペーションと歯切れのよさですね。こういうJ-POPやロックをピアノで表現する時は、伴奏をドラムのリズムっぽく変えるとノリノリになります。
左手でバスドラム・スネアドラムの「ズン・チャ・ズン・ズ・チャ」、右手でシンバル「ツー・ツー・ツー・ツー」、必ずしもそれをそのままピアノの音に置き換える必要はありませんが、そのリズムを意識して伴奏や右手の和音を作っていくといいでしょう。
(C)1996 by JOHNNY COMPANY & FUJIPACIFIC MUSIC INC. & Media
Pulpo
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
ロングセラー絵本「めっきらもっきらどおんどん」の歌を二本松はじめさんが作曲されていて、結構いい感じなので、ピアノソロ用に採譜してみました。
二本松はじめさんは、保育雑誌でもよく見かけるピカリンさんです。
1.ちんぷくまんぷく (簡単版)
2.おちる (簡)
3.あそぼうぼうぼう (簡)
4.モモンガー (簡)
5.すいしょうだま (簡)
6.やまをけとばせ (簡)
7.こんやはうれしや (簡)
8.おかあさん (簡)
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
ロングセラー絵本「めっきらもっきらどおんどん」の歌を二本松はじめさんが作曲されていて、結構いい感じなので、ピアノソロ用に採譜してみました。
二本松はじめさんは、保育雑誌でもよく見かけるピカリンさんです。
1.ちんぷくまんぷく (普通版)
2.おちる (普)
3.あそぼうぼうぼう (普)
4.モモンガー (普)
5.すいしょうだま (普)
6.やまをけとばせ (普)
7.こんやはうれしや (普)
8.おかあさん (普)
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
ロングセラー絵本「めっきらもっきらどおんどん」の歌を二本松はじめさんが作曲されていて、結構いい感じなので、ピアノソロ用に採譜してみました。
二本松はじめさんは、保育雑誌でもよく見かけるピカリンさんです。
1.ちんぷくまんぷく (普通版・簡単版)
2.おちる (普・簡)
3.あそぼうぼうぼう (普・簡)
4.モモンガー (普・簡)
5.すいしょうだま (普・簡)
6.やまをけとばせ (普・簡)
7.こんやはうれしや (普・簡)
8.おかあさん (普・簡)
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
仏教園で歌われる仏教童謡です。
仏教音楽研究所が企画・製作したCD「ののさまといっしょ ほとけのこどものうた」(1993年)より、14曲目に収録されています。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
仏教園のお誕生日の歌です。通常版と簡易版の2種類の楽譜です。
右手はどちらも同じで、左手が2パターンです。中段が通常版、下段の「ossia」が簡易版です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
仏教園で歌われる仏教童謡です。
仏教音楽研究所が企画・製作したCD「ののさまといっしょ ほとけのこどものうた」(1993年)より、18曲目に収録されています。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
♪心の中をお掃除しましょ~、で始まる音頭です。
仏教音楽研究所が企画・製作したCD「ののさまといっしょ ほとけのこどものうた」(1993年)より、37曲目に収録されています。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
仏教童謡です。
仏教音楽研究所が企画・製作したCD「ののさまといっしょ ほとけのこどものうた」(1993年)より、12曲目に収録されている曲です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
3歳児さんがこの歌を楽しそうによく歌っています。
この歌は、NHK「おかあさんといっしょ」の番組オリジナル曲です。新曲が披露される「月の歌」としての放送で、1987年7・8月に坂田おさむさんと神崎ゆう子さんが歌われたのがメディア初出のようです。
ぞうさんが忘れていった帽子の中に次々と動物が入り、ぎゅうぎゅうになる歌詞は、ウクライナ民話「てぶくろ」のお話を彷彿させます。
1匹、2匹、と動物が入っていくので、数の概念も育つ歌です。
曲名:ぞうさんのぼうし
作詞:遠藤 幸三
作曲:中村 弘明
採譜:冗談ピアニズム
(C) 1987 by NHK Publishing,Inc.
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
令和4(2022)年度保育士実技試験の課題曲の「小鳥のうた」です。黒鍵なしの白鍵だけ(ハ長調)で9パターン考えてみました。多くて選びづらいので、それぞれの良い点・悪い点を後述します。
また初心者用に、鍵盤のどこをおさえるのかがわかりやすいよう、縦楽譜を考えました。
★普通の楽譜も最後のページに載せています。
全23ページあるので、必要なページだけを使ってください。
1~2P ① 左手単音/右手単音
3~4P ② 左2音(パワーコード)/右単
5~6P ③ 左2音(3度とオクターブ)/右単
7~8P ④ 左2音(オクターブ)/右単
9~10P ⑤ 左3音(オクターブにパワーコード)/右単
11~12P ⑥ 左3音(⑤でズンチャ)/右単
13~14P ⑦ 左3和音/右単
15~16P ⑧ 左単音3つのみ/右和音付加
17~18P ⑨ 左3和音/右和音付加
19~20P 空白の縦楽譜(弾きやすくした音符を自分で書き込みたい方用)
21~23P ①~⑨の普通の五線譜
人によって苦手なところ・弾きやすさが変わるので、『ピアノがあまり負担にならず、自信を持って歌いやすい』ことをポイントに、ベストな譜面を探して試験に臨んでください。
①~⑦は、右手が歌メロ単音です。
⑧⑨は、右手の歌メロに和音が付きます。
個人的に初心者におすすめしたいのは、左手単音の①、エレキギターをやったことのある人には今後いくらでも応用がききそうな⑤⑥、そして一番オーソドックスな3和音版の⑦です。
ある程度ピアノに慣れているならば、最低限の3和音の⑦が基本だと思います。
まだ余裕があるならば、⑨がオススメです。試験をしのぐだけでなく、保育士になってからのことを考えると、このパターンに慣れると童謡程度のピアノ伴奏ならいくらでも応用がきき、自分で工夫できるようになるからです。
◆それぞれのメリット・デメリット
① 左手単音/右手単音
良:一番音が少なく単純明快。
悪:左手の指使いを意識すると、右手・左手同時に2つの指使いを頭で考えてしまうことになり、逆に覚えにくい。
② 左2音(パワーコード)/右単
良:伴奏らしくなる。普通は3和音だが、左手は2つの音の和音で、無理なく押さえられる。
悪:音が少ないことが、逆に覚えにくい。
③ 左2音(3度とオクターブ)/右単
良:左手は3度の和音かオクターブの、2パターンしかないので、覚えやすい。
悪:始終、3度の和音が続き、合ってるのか間違ってるのかに気づきにくい。
④ 左2音(オクターブ)/右単
良:左手はオクターブを横にずらして弾くだけなので、左手の形がすべて同じであり、左手が1本指感覚で弾ける。左手の指使いを考える必要がない。
悪:手が小さかったり、力が入りすぎてしまったりと、オクターブが苦手な人にはつらい。
⑤ 左3音(オクターブにパワーコード)/右単
良:④が楽に弾ける人なら、もう1音入れて音に広がりを持たせられる。左手の形がすべて同じであり、左手が1本指感覚で弾ける。左手の指使いを考える必要がない。
悪:手が小さかったり、力が入りすぎてしまったりと、オクターブが苦手な人には④以上につらい。音も主張が強いので、力加減を調節できる人でないと難しい。
⑥ 左3音(⑤でズンチャ)/右単
良:⑤より少し楽になる。伴奏らしく、自信を持って弾ける。
悪:人により、⑤より音を外してしまいがちになる。
⑦ 左3和音/右単
良:音が安定しており、自信を持って弾ける。保育士として働き始めてからも、この左手の3和音に慣れていれば応用が利く。
悪:3つの和音に慣れない人には難しい。
⑧ 左単音3つのみ/右和音付加
良:右手はとても自信があってガンガン弾けるが、左手がどぉーーーーーーしても苦手な人向け。右手に和音をつけて補うことで、左手は一番単純にしてみた。
悪:右手は、メロディー単音がスラスラ弾け、さらに次のステップを目指す人向けなので、難しい。
⑨ 左3和音/右和音付加
良:曲の流れをつかみやすく、覚えやすい。パターンがだいたい決まってくるので、保育士として働き始めてからもいろんな歌で応用がきく。
悪:ある程度ピアノに慣れた人向けなので、初心者には難しい。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
前半は同じ歌詞のまま、2番、3番は後半だけ歌詞が変わります。3番までずっと1pの伴奏でいいのですが、2pは怒ったり泣いたりの歌詞に合わせ、ちょっと雰囲気を変えてみたい時の伴奏です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
「おはようのうた」は沢山の種類がありますが、こちらは歌いだしが「♪おはようおはよう先生おはよう~」で始まる歌です。「和音付け加えワンパターン版」と、「原曲楽譜版」とを収録しています。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
しりとり遊び歌です。保育園での定番の童謡ですね。
2歳児クラスが発表会でこの歌を歌いました。歌詞は「こぶた、たぬき、きつね、ねこ、ブブブー、ポンポコポン、コンコン、ニャーオ」が全てなので、未満児さんにはとても親しみやすい歌です。ペープサートにしても子どもが喜びますね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
お寺が経営している保育園・幼稚園で歌われる仏教童謡・賛歌です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
お寺が経営している保育園・幼稚園で歌われる仏教童謡・賛歌です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
保育園で定番のクリスマスソングです。1番から5番までの歌詞に出てくる擬声語のところで、楽器を鳴らして歌うと楽しいですね。
うちの主任は簡単な楽譜ではちょっと物足りないとのことで、難しすぎない程度に少し弾きごたえのあるような楽譜にしてみました。
基本的に、右手メロディーにも和音を付け加えつつ、右手・左手の形を似たようにすることで、音数の割に弾きやすくなっています。
1番のパターンが基本形で、2345番は1番が弾けたらだいたい右手はほとんど同じで左手がちょっと変化しているだけです。
ピアノに慣れている保育士さんなら1番は弾けると思いますので、わざわざ5パターンを弾き分けなくとも、1番の伴奏で最後まで歌ってもぜんぜん大丈夫です。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
インスタでデランジェをアップすると、意外と反応がいいので、ムーンアンザメモリーズをピアノソロ用に採譜してみました。
この曲聞かねえと終わらないよね?
tetsuさんのドラムさばきが神ですね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
1972年にスイスのモントルー・ジャズ・フェスティバルで録音された、レイ・ブライアント(Ray Bryant)のピアノソロアルバム「アローン・アット・モントルー(Alone at Montreux)」のラストに収録されている、3回目のアンコールで演奏した曲です。
リストの「愛の夢 第3番」のブギースタイルの演奏で、楽しい曲ですね。
Ray Bryant played this piece as an 3rd encore that recorded at the end of his piano solo album ”Alone at Montreux” at the Montreux Jazz Festival in 1972.
It’s Liszt’s ”Liebestraum No. 3” arranged by boogie-woogie style.
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
童謡の「秋」という曲です。(歌いだし:♪秋はいいな 涼しくて~/則武昭彦 作詞・作曲)
5パターンを掲載しました。
①原曲そのまま…一部、歌メロでなく伴奏のみになります。
②原曲に欠けた歌メロ部分を補っただけです。
③原曲のひねった部分を素直にし、右手に和音をつけました。
④右手は歌メロ単音にしました。
⑤さらに左手もシンプルにしました。
この曲を弾くことになったある保育士さんが、どういうメロディーやリズムなのか、検索しても情報がなく困っていらっしゃったので作ってみました。
臨時記号で半音動く部分が3箇所あって、ちょっとひねっている(4小節左手・8小節左手・10小節右手)のですが、「8小節左手最低音のナチュラルがついたミ」だけはどうも癖が強く感じます。半音上の「ファ」のほうがしっくりくるんですが…。なので、③④⑤はナチュラルのミを無くしました。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
保育園・幼稚園ではおゆうぎでおなじみの「にんげんっていいな」の簡単伴奏付け例です。
やっていることは、メロディーとコードを弾くだけ。単純でシンプルなので、こういうパターンがすぐできるようになると、ピアノがずっと楽になります。
右手は、コードをずっと押さえながらメロディーを弾いていきます。音符が多いので難しそうに見えますが、実はなるべく左手と同じ形になるようにしています。
このように、右手でコードも付け加える弾き方は、曲を数多くこなさないといけない保育園・幼稚園の先生方に、オススメです。
子どもの歌は、ハ長調・ニ長調・ヘ長調の3つの調がほとんどなので、その和音のパターンを覚えてしまえば、ほぼどんな歌でも自分で伴奏をつけられるようになります。
なので、右手のメロディーにコードの和音をつけるくせをつければ、たくさんの曲を感覚で弾けるようになります。
簡単な童謡なら即興でも弾けるでしょう。
楽譜通りに覚えようとするから、なかなかレパートリーが増えないんです。
コードとメロディーだけで充分なので、季節の歌をたくさん弾けるようになりましょう。
2番は1番と全く同じように弾いていいです。…が、ここではリズムを変えてみました。
右手は完全に1番と同じ。左手も1番と同じ鍵盤を押さえます。左手のリズムが違うだけです。
1番を弾けるようになったら、全く同じ手の位置で、左手のリズムだけ変えてみると、こんなに印象が変わります。
ちょっと遊び心を入れて、ノリノリで弾いてみても面白いかと思います。椅子とりゲームの時や、パラバルーンの演技など、使える場面があるかと思います。
「にんげんっていいな」の曲自体は、簡単な童謡と違って、少し難しい和音が出てくるので、保育園・幼稚園の先生方には難易度の高い曲ですね。
でも、右手に和音をつけることで、曲を覚えやすくなります。ある程度ピアノが弾けるようになった方は、右手に和音をつけることにも挑戦してみてくださいね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
保育園・幼稚園での合唱や、卒園式・卒業式でもおなじみの歌ですね。
輪唱になっているので、子どもたちは楽しく歌えます。
でも幼児には、だんだんテンポが速くなったり、一生懸命声を張り上げて歌いがち。
サビのキーが高いからか、きれいな声で歌うより、叫び声に近くなってしまいがちですね。
そういう理由で、原曲より半音下げたバージョンもつけておきました。
子どもが歌いやすく、楽しく上手に歌える調で伴奏してあげてください。
曲に子どもを合わせるのでなく、曲を子どもに合わせて、保育者・教育者が融通をきかせて配慮してあげられたらと思います。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
ハッタリアルペジオ技を駆使して、ショパンのエチュード作品10-1をアレンジしてみましたw
一部、変則的な動きが出てくるものの、ほとんど一貫して単純ハッタリ技で最後まで通してます。
エチュード10-1を楽に弾いちゃうこの発想、多くの人が思いつきそうなんですが、バカバカしくて誰も真面目に最後までやろうとは思わないですよねw
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
保育士・幼稚園教諭を目指す学生さんが必要としていたので作りました。
童謡・唱歌の「花火」です。作詞:井上 赳/作曲:下総皖一。
以下の6つの楽譜です。簡単ピアノ楽譜3種×2調(原曲キー・+2のハ長調)
(変ロ長調)
①簡易伴奏
②覚えやすい伴奏
③さらに右手に和音付加
(ハ長調)
④簡易伴奏
⑤覚えやすい伴奏
⑥さらに右手に和音付加
簡易伴奏①は、一番簡単です。が、知ってる曲ならいいけど知らない曲だと、単調すぎて逆に覚えづらい。
そこで②では、曲の特徴をつかんで、覚えやすい伴奏をつけてみました。
③は、さらに右手に和音をつけて覚えやすくしました。ピアノに慣れている人はそちらをどうぞ。
原曲は変ロ長調で、幼保で歌う曲では珍しい調。なので慣れていない人には弾きにくいです。
弾くのが簡単なハ長調に移調すると、最高音が「高いミ」となり今度は子どもが歌いづらいでしょう。
しかし、
・いったんハ長調でピアノをさらってみて、曲の雰囲気をつかんでから原曲の調で練習すると覚えが早い
・移調機能のついたキーボードでキーを「-2」下げて弾く
という使い道があるので、ハ長調の楽譜も載せておきます。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
てぶくろの劇遊び・ペープサートや人形劇等でのBGM・歌・効果音として使えそうな楽譜です。
いろんな動物が次々に手袋の中に入っていく「てぶくろ」は、冬の定番のお話ですね。年少児クラスの発表会でも人気のお話でしょう。
「てぶくろの歌」は実際に保育園の3歳児クラス劇の舞台発表で使いました。
曲はすべて私の創作です。動物登場の効果音は、リトミックでも使えるかと思いますので、応用してみてください。
・ナレーションのBGM
・動物登場の効果音 ねずみ2パターン
・かえる2パターン
・うさぎ
・きつね
・おおかみ
・いのしし2パターン
・くま2パターン
・逃げる
・てぶくろの歌(1~7番)
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
楽譜を求める声が絶えないので、楽譜を大雑把に作ってみました。
作曲者の小林章悟さんが保育士をされているときに作った歌だからか、歌詞もメロディーもすんなりと子どもたちに届く気がします。やはり保育の現場で生まれた歌は、大人に媚びた、変に凝った流行り歌っぽいものとは違いますね。
そういった素晴らしい歌なので、卒園ソングに最適!として、おそらく保育士・幼稚園教諭さん達の間で口コミで広がっていったと思われます。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
年配の方に絶大な人気を誇る歌ですね。
行事のときに、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に歌いたい、という施設職員に頼まれて作ってみました。
楽譜は昔、エクセルで作ったものです。エクセルのバージョンが変わると、正しく表示されなくなってしまいましたので、印刷しておいたものをスキャナーで取り込みました。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
全国保育士会の研修会で、全員起立して斉唱する保育の歌“花のおさなご”のピアノ伴奏の、オリジナル代替案版楽譜です。
この伴奏を頼まれ、楽譜を見て、途方に暮れる保育士さんのお気持ちよくわかります。私が最初に見たのが間違い版だったので。
訂正版の存在を知らず、間違い版が研修会資料に掲載され続けていたため、初めはこれを元に想像で補って伴奏を作っていました。
実用的な伴奏として、演奏困難と思われる箇所を簡単にした代替案の楽譜を作ってみました。原曲は広い音域の跳躍、重音、慣れないリズム等が保育士さんにとって厳しいので。
簡単にしたとはいえ、左手の広い音域の跳躍を少し楽にした程度なので、保育士さんには難しい曲だと思います。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
合唱や忍たま乱太郎でおなじみの歌です。
初心者向けに4パターンの伴奏を考えてみました。
右手はすべて、メロディーを単音で弾くだけで、左手の伴奏が4通りです。
①3度の和音 & 2分音符のリズム(左手は♪ジャーン、ジャーンと弾く)
②3度の和音 & 4分音符のリズム(①の和音を弾く回数が倍になる)
③オクターブ伴奏(手をパーにして、全部小指と親指で弾く形)
④1~3の混合案
とても簡単に弾けると思うので、挑戦してみてくださいね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
合唱や忍たま乱太郎でおなじみの歌です。
学童さんと歌うために、ピアノで弾きやすくしてみました。。
バイエル終了程度の方なら簡単に弾けるので、挑戦してみてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
運動会BGMでよく流れる「天国と地獄」のピアノアレンジ2種です。
ノーマル版は、気軽に弾けるようにシンプルにしてみました。
簡単版は更に簡略化し、メロディーを単音で弾くので楽です。
この曲の詳細は、ジャック・オッフェンバック作曲による全二幕四場のオペレッタ(喜歌劇)『地獄のオルフェ』(Orpheé aux Enfers)の序曲の一部で、俗にこの曲を「カンカン」、「カンカンポルカ」等とも呼ばれています。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
冬といえば、この歌は定番ですね。
幼児と歌う実用性重視で、前奏を短縮し、間奏もはぶきました。原曲にも近いシンプルな楽譜です。
子どもの歌にしては、渋いなぁ~と思っていたら、「子ども向け演歌」というコンセプトで作られた歌だったようです。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
by 冗談ピアニズム
保育士・幼稚園教諭を目指す学生さんが必要としていたので、作成しました。
童謡・唱歌の「ぽかぽかてくてく」です。作詞:阪田 寛夫/作曲 小森 昭宏
曲構成は、イントロ→うた(1番)、うた(2番)→間奏→うた(3番)、うた(4番)→間奏→うた(5番)→アウトロ。
繰り返しが多いだけで単純です。
イントロ・アウトロは短いので、メインは「うた」「間奏」です。
一番簡略化するとすれば、「うた」の部分だけ弾ければいいです。前奏はうたの最後部分を弾くようにし、間奏省略、ですね。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。