ゲスト さん

Backstroker
※現在リクエストを受け付けていません
※現在リクエストを受け付けていません

お越しいただきありがとうございます。
ピアノ歴27年。チェロ歴16年です。
クラシックからニューエイジ、ゲーム音楽まで幅広く好みます。
学生時代からオーケストラやっています。ただし管楽器については無知です。
楽譜本や楽譜配信サイトにあまりないようなものを編曲してこっそり弾くのが生きがいです。
「自分が楽しく弾けるように」が編曲のモットーなので、ちょっとクセがあるかもしれませんが
温かく見守って下さると嬉しいです。
楽譜は譜面通りでなく、演奏者のやりたいようにやって頂いて構いません。
趣味は水泳。水上最速系ピアニストを目指しています。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
作品一覧
リクエスト受付
レビュー
by Backstroker

PDF楽譜データ

495円

PDF楽譜データ

495円

レイトン教授と最後の時間旅行より「ロンドン3」のピアノソロ譜です。
ゲームの本編では日常パートの音楽として、非常に長い時間耳にすることとなる楽曲ですが、
10年後の荒廃したロンドンの街の片隅で生きる人々の悲哀が漂う、不思議な魅力(私的には、引力)を持った一曲です。
サウンドトラックにはオリジナルバージョンとオーケストラによる生演奏バージョンの2つが収録されていますが、
この楽譜は生演奏バージョンのピアノソロ譜となります。感傷的な気持ちになること請け合いです。

難易度:★★★☆☆ (中級)

【演奏について】
・速度は冒頭に”Tempo di Valse” =「ワルツの速さで」とあります。そんなに速くなくても良いですが、全体を通して流れが止まらないように弾きましょう。2拍目にアルペジオがついているところは柔らかく弾くことがポイントです。
・同じフレーズが何度か繰り返されます。冒頭はすすり泣くような音で、43節目からは悲しみを少し抑えて、進むように…と、少し性格を変化させながら弾くことで、より良い演奏になります。
・91小節目からは”largamente”=「大きく、豊かに、たっぷりと」の指示があります。テンポを落とすというよりは、より幅広いフレーズ感で。演奏中に息継ぎする場所を作りながら、歌うような意識を持って弾くと良いでしょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by Backstroker

PDF楽譜データ

495円

PDF楽譜データ

495円

レイトン教授と最後の時間旅行より「最後の時間旅行のテーマ」のピアノソロ譜です。
シリーズの中でも屈指の人気を誇る本作。
レイトンやルークをはじめとした登場人物の秘めた思いが複雑に絡み合い、運命に翻弄されながらも真実に向かっていく…という物語の様子を見事に描いた名曲です。怪曲とでも言えるでしょうか。
原曲はいつものピアノ、アコーディオン、ヴァイオリンに加え弦楽も加わるという、壮大な編成になっています。
この楽譜の作成にあたっては原曲の雰囲気を活かしつつも、ピア二スティックな処理をいくつか加えています。結構弾きごたえがあります。

難易度:★★★★☆ (中上級)

【演奏について】
・ダブルバー(縦二重線)を境にグッと雰囲気が変わります。色々試してみてください。17小節目からの左手は拍頭のテヌートとそれ以降のスタッカートをきっちり弾き分けるととてもかっこよくなります。
・45小節目のcon fuocoは「火がついたように、燃えるように」の意味です。特に右手は充分なフォルテで弾けるようにしましょう。
・50小節目から62小節目まではアドリブパートです。少しリズムが取りにくいかもしれません。慣れない場合はcon fuocoの部分を繰り返したのち、そのままコーダに飛んで終わる、という方法でも良いと思います。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by Backstroker

PDF楽譜データ

297円

PDF楽譜データ

297円

「レイトン教授と悪魔の箱」より「フォルセンス」のピアノソロ譜です。
ネオンが眩しく輝くも、寂しい面影を残すフォルセンスの街。
その雰囲気を出せるよう作曲するのにとても苦労した、と作曲者の西浦さん自身も
述べています。
原曲もピアノが中心ですので、本編の曲と近い雰囲気で演奏していただけるかと思います。

難易度:★★☆☆☆~★★★☆☆ (初中級~中級)

【演奏について】
・sempre dolceとあるように、常に優しく柔らかく、一つ一つの音を大事に弾きましょう。ただし歩みが停滞しないように注意も必要です。シンプルな曲だけに、表現の奥深さや面白さが感じられるかと思います。
・後半になるにつれて強弱記号がmf~fと強くなっていきますが、音量を絶対的に上げるというのではなく、少しずつ光が差し豊かになっていく、というニュアンスでいくと良いと思います。
・5小節目~12小節目は、左手の伴奏が右手より強くならないように。ペダルを上手に使って弾いてください。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。

by Backstroker

PDF楽譜データ

495円

PDF楽譜データ

495円

レイトン教授シリーズより「レイトン教授のテーマ」のピアノソロ譜です。
ゲーム本編ではクライマックスのシーンで用いられていることが多く、心に残っている方も
多いのではないでしょうか。
原曲はピアノ、ヴァイオリン、アコーディオンを中心とし、ナゾに囲まれた町や世界をさすらい真実に挑む、
レイトン教授の姿や心中を表しているかのように感じられます。

難易度:★★★★☆ (中上級)

【演奏について】
・冒頭にあるフレーズは、拍頭のベース音と3、4拍目のスタッカートの違いを意識するとワンランク上の演奏になり
ます。ペダルの踏みすぎに注意です。
・19小節目以降、この曲のメインとなる箇所がやってきます。右手は繰り返し練習していけば、弾きやすい
指使いが見つかるはずです。左手は全部しっかり弾こうとはせず、リズムが浮き出てくるくらいが良いでしょう。
・コーダとなる83小節目からは、左手と右手が交差します。右手はヘ音記号のオクターブ下の表記になっているので、
かなり低いところまで飛びます。繰り返し練習して、鍵盤の位置に飛べるようにしましょう。
ページの更新に失敗しました。リロード(再読み込み)をお試しください。
4 件ヒットしました(全1ページ中1ページ目)